冬こそ換気が大事
この時期になると窓まわりに結露がついているお家をよく見ますね。
なぜ結露が起きるのでしょうか?
ひとつは住宅が古くて窓まわりが寒い。室内と窓まわりの気温差で結露が起きる場合です。
この場合は根本的に住宅を見直す時期にきているのかもしれません。
断熱効果の高い窓に入れ替える、既存窓にプラスして内窓を付ける、などの工事です。
もうひとつは24時間換気システムを切っている、換気口を閉めている場合です。
弊社のお客様でもたまにいらっしゃいますが、換気口を全部閉じてしまうのはNGです。
新しい空気が入ってこれなくなり、室内の空気が汚れて、淀んでしまい、湿度が室内に溜まって結露が起きてしまいます。
少しの隙間でもいいので換気口を開けてくださいね。
それからもうひとつ。
換気フィルターのお掃除は大丈夫ですか?
しばらく何も手を付けていないという方・・・びっくりしますよ、真っ黒で。
ここが汚れてしまうと、換気口を閉じていることと同じ様に新鮮な空気が入ってこれなくなります。また、換気口が汚れると周りも汚れ、室内のクロスまで汚れてきますので要注意!
お引渡し時には、「2~3ヶ月に1回お掃除してくださいね。」と伝えておりますが、忘れてしまう方も実際いらっしゃいます。
通常のお手入れはフィルターを取り外し、掃除機でホコリなどを吸い取り、戻す。これだけです。
汚れてきたなーと感じたら、水洗いもできます。あまり形を崩すことがないように優しく洗ってくださいね。
フィルターも劣化しますので、数年ごとに新しいものと交換されると良いですよ。
換気システムによってお手入れの仕方は違ってきますので、ご自宅の換気システムをよく確認してくださいね。
ちょうど大掃除に取り掛かる時期ですが、一足早くお掃除してみてはいかがでしょうか?