「新築のニオイっていいよね~」と仰る方、気をつけてください。
あのツーンとする独特なニオイ、実は『化学物質』のニオイなんです。
昔の住宅は風通しの良い作りでした。
しかし、省エネルギー対策の住宅が多く作られるようになり、高気密・高断熱は必須となる時代となりました。それに伴い、住宅の建材や日用品等から発生される化学物質が室内に充満し、それらを取り込んだ居住者が健康被害(倦怠感、頭痛、湿疹、喉の痛み、目や鼻の痛み、等・・・)を受けることとなりました。これがいわゆるシックハウス症候群です。
2003年(平成15年)7月1日、シックハウス対策のための規制が導入された建築基準法が施行されました。対象となるのは住宅、学校、オフィス、病院等、全ての建築物の居室です。
主なポイントは、
① 内装仕上げの制限
ホルムアルデヒドの発散量が多い建材ほど、使用面積が制限されます。
発散量が少ない建材には使用制限はありません。
② 天井裏などの制限
同じように、発散量によっての制限があります。
天井裏の通気止めや、天井裏も換気できるようにする、など。
③ 換気設備設置の義務付け
24時間換気できるシステムを設置しなければなりません。
住宅の居室であれば、1時間あたりに居室の空気の半分の量が入れ替わるだけの換気性能が義務付けされています。
しかし、これだけの制限や義務付けされていても、現在でもシックハウス症候群に罹患する方もいて、診断や治療が難しいなど全ての問題が解決したわけではありません。また、シックハウスなどをきっかけに微量の化学物質に触れるだけで体調を崩す化学物質過敏症は、より治療が難しい現状があります。
「シックハウス症候群で他のモデルハウスは入れなかったのに、アシストホームは大丈夫だった」
こんなお客様の声をお聞きすることも、当社では珍しくありません。
これは、空気の質を改善する「S.O.Dリキッド工法」を採用しているから。
一人でも多くの人が健康で明るく暮らして欲しいという思いから、創業当時からシックハウス対策として取り組み、特許を取得した「S.O.Dリキッド工法」。
壁や天井・家具にスプレーするだけで、空気中の有害物質を分解・無害化する壁紙をはがさないシックハウス対策です。
主な効果は大きく4つ。
① VOC分解効果
シックハウスの原因となるVOC(揮発性有機化合物)を常時分解・除去します。
② 消臭効果
タバコやペットなどのニオイの原因となる物質を分解・除去します。
③ 抗菌・防カビ効果
大腸菌・黄色ブドウ球菌、カビ菌などを分解・抑制します。
④ 抗ウイルス効果
室内のインフルエンザウイルスを不活性化し、ウイルスの数を大幅に減少させます。
空気は目に見えない為、あまり意識をしていないかもしれません。
でも、自分たちの健康のことを考えると、とても大事なポイントのひとつです。
昨今の現状を見てみると、「ウイルスの数を大幅に減少」なんて、もしかするともしかするのかも・・・!と期待してしまいますね。
「S.O.Dリキッド工法」は、弊社の新築住宅(注文・分譲共に)は標準で施行しております。
弊社の建物ではない方や、リフォームがきっかけでアレルギーがひどくなった方、新車を購入してニオイがキツイ、など、「空気環境」でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談くださいませ。
詳しくはこちらもご覧くださいませ。
↓
http://www.assist-riken.co.jp/