こんにちは(^-^*)/家づくりコラム、第2回目です。今回は前回に引き続き、家づくりを始める前に整理しておきたい事について。今回は情報収集と同時に整理しておきたい、お金の話です。
家づくりを始める前にやっておきたいこと その2
■総費用を見込み、資金計画を立てよう
■家づくりにかかる費用って?
家づくりには一体、いくらかかるのでしょうか?内訳は、大きく建築工事費と諸費用に分けることができます。土地を所有していない場合は土地代も総費用に含んでおきましょう。家づくりにかかるお金については、こうした家づくりにかかる費用と、その費用をどのように調達するかという2つの側面から整理するのがオススメです。
コスト面では、建築工事費や諸費用、先程の土地代、登記費用、住宅ローン手続き費用の他、引越し代や、新居で使う家具代なども考えておくと安心です。
資金調達面では、自分で用意できる自己資金と、金融機関などから借りる住宅ローンの組み合わせが一般的です。親御さんからの贈与の見込みがあれば、そうしたお金も含みます。収入や支出のバランスを考えながら、月々の支払額の限度や、ボーナス払いの有無、貯蓄目標など、ライフプランに合った、無理の無い計画を立てましょう。
まずはこのように、コスト面から大まかな総費用を予測して、自己資金をどのくらい準備できるか、それによってどのくらいの資金調達が必要かを整理しておくことをおすすめします(^ー゚)ノ
いかがでしたか?お金の話は難しく感じますが、段階を追って、一つずつ整理していけば大丈夫!そして、多くの住宅会社がこうした相談にも応じてくれます。ちなみに、弊社にはファイナンシャルプランナーや住宅ローンアドバイザーの資格をもつ営業担当がおり、様々なご相談にも柔軟に対応しています♪その前にご自分で整理されることで、よりスムーズな家づくりの一歩につながること、間違いなしです(o^-')b
次回は、「家づくりのパートナー探しについて」です。家づくりのパートナーは大きく分けて3種類あり、総合力、価格、自由度など、それぞれに特徴があります。あなたはどのタイプがお好みでしょうか?是非、次回もお付き合いくださいね!ありがとうございました。