飾り棚ディスプレイのコツ
#インテリアコーディネート

飾り棚ディスプレイのコツ

キッチン棚をオシャレに飾るポイントを実際の見学会での装飾例を交えながらご紹介いたします。

writer清水未来

清水未来

こんにちは!

今回はキッチン飾り棚のディスプレイについてご紹介します。

お客様とプランの打ち合わせをしていると、「キッチン棚をオシャレに飾っている施工例を見てやってみたいと思うけど、自分が出来るかどうか不安...」というご相談を受けることがあります。

基本のコツを抑えれば素敵なキッチンになりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

飾るものを選ぶ

_MG_4413.jpgのサムネイル画像

はじめに飾るものを選びます。

通常だと収納カウンターの上には電子レンジや炊飯器、トースター、コーヒーメーカーなどの家電が並ぶと思いますが、家電もできるだけ色味を合わせると統一感が出ます。買い替えの際は注意してみてください。

家電以外に置く(飾る)ものは「日常使うもの」「ディスプレイ用」に分けて用意します。

.

①日常使うもの

普段使っているものをディスプレイとして飾ることができるのが一番良いですよね。

オススメは木のまな板や鋳物鍋、キッチンツールやマグカップ等の食器、コーヒーのドリッパー等です。

.

②ディスプレイ用

こちらは花やポスター、本、写真立て、インテリア小物等があげられます。

①をベースに少しアクセントを加えるイメージでご用意ください。後ほど詳しくご説明しますが、季節感を感じられるアイテムもあると良いと思います。

飾る時の大切なポイント

ディスプレイにおいて抑えておきたい大切なポイントは2つです。

_DSC0976.jpg

①高さと奥行のバランスを考える

高さや奥行にメリハリをつけると空間がより魅力的に見えます。

黒い△で囲ったように、高さのあるものと低いものを三角形になるように並べていくと、自然なバランス感になります。次にアイテムを前後にずらして置くと、更なる立体感が生まれます。

②色に統一感を持たせる

インテリアに合わせて飾るアイテムの色味を絞ると、空間によく馴染みます。こちらの事例は周りの雰囲気と合わせてホワイト、木、ガラスのアイテムを少し多めに並べていますが、ごちゃごちゃしたように見えないのがポイントです。

気分に合わせてディスプレイを変化させる

_MG_9341.jpgのサムネイル画像

ディスプレイは季節や気分に合わせて変化させていくと楽しみが広がります。

例えば春はミモザのドライフラワー、夏はガラスアイテム、冬はキャンドルやクリスマス小物等…

ちょっと気分が上がるようなアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか?

注意したいポイント

_N9A9610.jpg

上部の棚は耐荷重があまりないのと、地震の際も危ないので、重さのあるものやサイズの大きいものは極力カウンター上に置くようにしましょう。お掃除が気になる方は、食器や鍋に軽めのリネン布等を1枚かけておくと素敵に見えます。



いかがでしたか?今回はキッチンをおしゃれに飾るコツをご紹介しました。

皆様の暮らしに少し参考になれば幸いです。

Writer

清水未来

営業・インテリアコーディネーター

清水未来

中学生と保育園児の母。インテリアショップやカフェ巡りが好きです。丁寧な暮らしを夢見ているものの、普段はあまり余裕がないので、日々家事楽アイテムに助けられています。主婦目線からも皆様に暮らしに嬉しいアイデアを沢山お届けしていきたいと思います。