木の温もりを感じるのびやかな住まい
「木の温もりを感じるのびやかな住まい」
転勤が落ち着いたタイミングで住まいづくりを考えはじめたT様。
札幌近郊で土地を購入し、住まいづくりの依頼先を探していたときにタイミングよく開催していた
「新築完成現場見学会」が、アシストホームとの出会いでした。
プランの相談では、初回から営業兼インテリアコーディネーターと設計士が丁寧にヒアリングを行い、住まいの希望やイメージを自由に伝えられたことが依頼の決め手になったそう。間取りの動線や床材、洗面台の面材サンプルなど、自らリサーチをしてサンプルを取り寄せるほど行動力のある奥様ですが、「希望を伝える度に期待を上回るプランニングを提案してくれた」と住まいづくりを振り返ります。
「いろいろ考えながら住まいづくりをしたかったので、ありとあらゆることを相談させていただきました。希望を伝えた時に、プロの目線でできるかできないかをはっきりと言ってくれたので、安心してお任せすることができました。」
考え抜かれた暮らしの動線
T様が住まいづくりで最も大切にしたのは、家族の暮らしに合う動線でした。
帰宅後の手洗いがスムーズにできるよう玄関から直線上に洗面台を設け、木製ルーバーで目隠しの機能とデザイン性を持たせました。
洗面台からはランドセルやカバンなどを収納できるファミリークローゼットへと動線が続きます。モノの定位置を決めることで、お子様が自然と片付けできるようにしました。
すっきり暮らすための収納計画
キッチンの裏側には、洗濯室へと通り抜けることができる7帖のファミリークローゼットがあります。
衣類の他、食品ストックや書類を収納するためのスペースもあり、2階からのランドリーシューターも設けているので、洗濯物を回収して、洗って干して収納までの動作が一直線上ででき、家事効率が抜群の動線となりました。
木の温もりいっぱいの明るいリビング
南に面した明るいリビングは、床はナラ材を、造作のテレビ台や収納には赤タモ材を使用し、木の温もりを直に感じることができる空間となりました。
当初ご主人様は、「無垢材は絶対に汚れるから」と床に使うことに反対されていましたが、住んでからはソファではなく床に寝転びくつろいでいるほど、無垢材の床を一番気に入っています。
アシストホームは「オーナーと併走してくれて、選びたい、悩みたい、一緒に考えてアドバイスが欲しいオーナーにはピッタリな会社です」とT様は話してくれました。